Q1. | インターネットで申請することができる証明書の種類は? |
---|---|
A1. | 交通事故証明書以外の証明書はインターネットで申請することはできません。ただし、申請することができる方は次の条件をすべて満たす方に限ります。
|
Q2. | 交通事故証明書の申請から交付までの期間は? |
A2. | 交通事故証明書をインターネットで申請される場合は、交付手数料を振り込まれてから手元に届くまで10日程度の日数を要します。 |
Q3. | 交通事故証明書をインターネットで申請することができる人は? |
A3. | 申請者は、交通事故の当事者(加害者・被害者)に限られます。 |
Q4. | 居住地以外の都道府県で交通事故を起こしたのですが、交通事故証明書は居住地の都道府県に所在するセンター事務所で受け取ることはできる? |
A4. | 交通事故証明書は、交通事故が起きた都道府県(※)に所在するセンター事務所から郵便でお届けします。インターネットで申請された場合も同様です。 ※北海道については、以下のURL(北海道警察ホームページから方面本部・警察署サイトを選択)を参照していただき、交通事故を取り扱った警察署が所属する方面のセンター事務所へお問い合わせください。 URL: https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/ps/ps-top.html 申請手続の詳細は各センター事務所へお問い合わせください。 >センター事務所所在地一覧へ |
Q5. | 交通事故証明書は外国語で発行できる? |
A5. | 交通事故証明書には外国語の証明書はありません。 |
Q6. | 証明書が交付されなかった場合の手数料の取扱いは? |
A6. | 証明書を交付できない場合は、その理由を連絡の上、手数料を返還します。ただし、返還する金額は、手数料の額から返還に必要な費用(送金に必要な料金・郵便切手代等)を差し引いた金額になります。 |